
専門店、って魅かれますよね。
積立始めました
こんにちは。あやめでございます。
投資信託を始めて1年3か月が過ぎました。
実験的に始めたので、持っている銘柄は2つだけ。
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
・ニッセイ外国株インデックスファンド
今日は一つ目のセゾンの運用成績についてご報告です。
セゾン投信の運用成績
新しい種類の投資をするのは、やっぱりちょっと怖いものです。
なので積立金は最低額の5,000円から始めました。
しばらくして慣れてきたので、10,000円に引き上げました。
そうして15か月で積立金は110,000円になりました。
15か月目の評価損益
で、その11万円がどうなったかというと。
1,650円のプラス。
利率はおよそ1.5%。
できれば3%いくと嬉しかったんですが。
引き続き積み立てますので、これからどうなっていくか、楽しみです。
15か月間の推移
価格をグラフにするとこんな感じ。
3月以降、盛り返してきましたね。
セゾン投信とは
セゾン投信についてですが、ここは「いそがないで歩こう。」をキャッチフレーズにしていて、若いうちからコツコツ積み立てて、資産形成をしていこう、という感じの会社です。
すごいのが、商品がインデックス型とアクティブ型の2つしかない、というところ。
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド(インデックス)
・セゾン資産形成の達人ファンド(アクティブ)
セゾン投信は直販型。
ほかの投信はあちこちの証券会社から買えますが、ここはセゾン投信の口座を開設しないと買えません。
(楽天証券だけはセゾン投信の取り扱いがあります)
独立系投信といえば
こういう直販型の投信を、独立系投信というそうで。
独立系投信といえば、あやめが知っているのはこの3つ。
うちはギョウザ一本で勝負してますよ、的な専門店感が魅かれます。
どの投信も勉強会やセミナーを開催したりしていて、売りっぱなしではないところがまた素敵。
ネットの向こうにちゃんと「人」がいるのが見えるのが、独立系のいいところ。
ZAIに載ってた
ちなみに、一月ほど前の2018年6月のZAIで、ちょうど独立系投信の比較やってました。
ZAI ”ひふみ投信、さわかみファンドなど「独立系」投信の成績を徹底比較!”
ご参考までに。
コメント
投信系弱くて…(´・ω・`)
独立系、意外に数あるんですね!! 勉強になります(*´▽`*)
独立系、意外に数と歴史があるみたいです(*´з`)
[…] (運用実績についてはこちら「【2018年7月投信】セゾン投信を1年3か月やってみた結果」) […]
[…] (運用実績については「【2018年7月投信】セゾン投信を1年3か月やってみた結果」にて) […]