
高配当は魅力だけど、優待の魅力にも抗えない。
2018年11月の配当金が確定しました
こんにちは。あやめでございます。
今日は11月分の日本株、配当金のご報告です。
配当金をいただいたのは、こちらの2社。
- 【7545】株式会社西松屋チェーン
- 【8005】株式会社スクロール
今回の分は、8月と9月の中間決算の配当です。
どちらも100株ずつ。
2社分を合わせると、いくらになったのでしょうか。
【7545】株式会社西松屋チェーンの配当金
まずは西松屋。
子ども服でおなじみの西松屋さんは、姫路の会社です。
全国にある店舗は、その数なんと981(2018/8/20現在)。
国内どこへ行っても西松屋のウサギの看板を目にすることができます。
当社はお客様が日本のどこに住まわれていても、車や何らかの交通手段で自宅から長くとも20分か30分かければ、満足のゆく品質の商品が安く便利に買える店舗づくりに取り組んでいます。
※西松屋の会社案内、社長メッセージより
そんな西松屋さんの決算は2月と8月。
締め日は月末ではなく20日なので要注意。
コード:7545
会社名:株式会社西松屋チェーン
1株あたり配当金:10.0円
所有株数:100株
配当金額:1,000円
今回は8月の中間配当金で、10円。
過去数年を見ると、配当は10円と11円を行ったり来たり。
現在の株価は99,700円(2018/11/30・100株)で、期末も10円だとすると、配当利回りは2.00%。
うーん、まあいいか。
出来ればもう少し欲しいかな。
株式会社西松屋チェーン(7545)の株価チャート
今は10万円以下で買える西松屋ですが、過去にはどんな株価の動きをしていたんでしょうか。
ここ5年のチャートはこちら。
※SBI証券から引用
8万弱から16万強まで、倍近い値動きが見られます。
2年前の2016年には16万円を越えていたことも。
最近はちょっと下落してますねぇ。
11月26日の株式新聞ニュースによると、売り上げが7か月連続で下がっているようで。
西松屋チェーンが下落、既存店売上高が7カ月連続で前年同月度を下回る <7545.T>
2018/11/26 10:38西松屋チェーン<7545.T>が下落し、一時14円安の993円を付けている。前週22日引け後、18年11月度(10月21日-11月20日)の月次速報を発表。既存店売上高が前年同月度比7.9%減と7カ月連続で前年同月度を下回り、嫌気された。同月度の客数は同4.6%減、客単価は同3.4%減だった。
同月は、気温が高く推移したことで、トレーナーや防寒ジャケットなど冬物衣料の動きが鈍く、売上高は伸び悩んだ。一方、育児・服飾雑貨は、大型育児用品、ベビーフードや紙おむつなどの売上が好調だったという。
今しばらくは、底が見えるまで様子見の方がいいのかも。
配当はボチボチですが、株主優待で商品券がもらえますのでね。
子どもが大きくなるまでは、保有し続けるつもりです。
株主優待についてはこちらの記事を↓
「【株主優待】西松屋チェーン(7545)1,000円分の優待カードで買えるものは」
【8005】株式会社スクロールの配当金
もう一つは静岡の企業、スクロールです。
浜松に本社があるカタログ通販の会社。
コード:8005
会社名:株式会社スクロール
1株あたり配当金:5.0円
所有株数:100株
配当金額:500円
今回は9月の中間決算分をいただきました。
株主通信によると、期末と合わせて年間配当金10円を予定しているとのこと。
ということは、年間で1,000円の配当ですね。
スクロールはお手頃株でして、株価は45,400円(2018/11/30現在・100株)。
年間の配当利回りは2.20%になります。
うん。もうちょっと欲しいぞ。
今でも5万円以下でお手頃なんですが、もう一声、4万円以下になったら買い足しておきたい。
そのタイミングはあるかしら。
チャートを見てみますかね。
株式会社スクロール(8005)の株価チャート
過去5年の株価の動きを見ましょうぞ。
※SBI証券から引用
8月に突出した値上がりが見られました。
物流センターの新設(2020年開設予定、茨城県つくばみらい市)を発表したので、それでかな。
ただ、チャートを見る限り、4万円以下も十分狙えそうですね。
スクロールは子会社が多くあり、株主優待も魅力的なのが多いので、4万円を切ったらゴリゴリ買い増していきたいところです。
スクロールの株主優待で美味しいものを↓
「【株主優待】スクロール(8005)優待券で今回は北海道グルメを」
配当金とブログの収益
今日は2018年11月の株式配当金のご報告でした。
11月の配当金、合計額はこちら。
1,500円
洋食屋さんのランチ1回分くらいにはなりました。
今回の2社は株主優待を目当てに買っているので、配当金自体は2%台と控えめ。
とはいえ、あるとないとでは大違い。
このまま配当を続けてくれるよう、願うばかりです。
ところで今月の配当金は1,500円でしたが、今月のブログ収益はそれを上回る額でした。
ふふっ。嬉しいねぇ。
おカネに働いてもらうのもいいけど、自分で手を動かして生み出すおカネもいいですねぇ。
お給料だけじゃない、いろいろなお金の増やし方。
一歩踏み出すと、面白い景色が見えますよ。
コメント