
ここ最近は投資のことばかり考えています。何だかな。
2018年11月の運用成績を報告します
こんにちは。あやめでございます。
今日は積み立て実施中の投資信託、運用成績についてです。
私が積み立てているのはこちらの3本。
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックス
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
11月は投信ブロガーが選ぶ今年のファンドの投票がありまして、私もしれっと参加しました。
こちらの記事。↓
「投資初心者だけど「Fund of the Year 2018」に投票してみた」
結果は2019年1月13日に発表。
楽しみですのう。
それでは今日も参りましょう。
運用成績、こんな感じでしたよ。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
2007年設定のセゾン・バンガード。
当時珍しかった直販型の投資信託です。
私も直販で積み立てておりますよ。
今は大手ネット証券でも取り扱いがあるので、手軽に買えるようになりました。
ではでは、11月の運用成績はこちら。
積立額160,000円に対し、現在の評価額は。
161,558円
+1,558円(+0.97%)
プラスになった~。
先月はマイナスだったので、盛り返してきた。
ふふっ嬉しい。
積み立て開始してからの価格と口数の推移をグラフにしました。
9月から連続で価格が下がっています。
ということは、安く買えていて、お得なターン。
価格が下がっても、むしろチャンスと感じるのは投資信託の面白いところ。
来月はどうなるかな。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
次はニッセイの外国株式インデックス。
前述のファンドオブザイヤーにも一番多く投票した私の一押しファンド。
こちらはどうなってるかな。
積立額140,000円に対して現在の評価額は
141,807円
+1,807円(+1.29%)
はいどうもー。
プラスごっつあんです!
なんだかんだで安定しているファンドですのう。
グラフではどんな感じかな。
セゾン同様、こちらも9月から下落中。
ただし下落ぶりは緩やか。
こちらのファンド、「ニッセイ外国株式インデックスファンド」の名前どおり、ベンチマークはMSCIコクサイ・インデックス。
主要先進国(日本を除く)の株式で構成されている指標です。
で、先ほどのセゾンは株式と債券を50対50で組み入れているファンド。
投資先が分散している方が価格も安定しそうなもんですが、株式だけのニッセイの方が、価格の変動はゆるやかなんですね。
投資信託、まだまだ勉強が必要だな。
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
では3つめの投資信託、こちらの指標となるのは米国株式のS&P500。
買い付け中の3つの中では割と低空飛行ですが、今回はどうかな。
積立額47,500円に対して現在の評価額は
46,900円
-600円(-1.26%)
おいー。
何やねんS&P500。
頑張れよアメリカ。
アメリカだけ、株式だけ、というこちらのファンド、今年はパッとしない模様。
上記2つのファンドは月に1回の買付ですが、こちらは毎日積み立て。
グラフで見ると価格の動きはどうかしら。
11月9日に価格の上昇が見られました。
これはアレだ、選挙の影響でしょうね。
11月6日の中間選挙でトランプさんの共和党が上院で勝利、しかし下院では民主党が多数派となりました。
選挙前の期待で上げて、開票後のねじれで下げた、みたいな。
S&P500でこれだけ上下するなら、米国株に個別投資している人はどうなったんだろう。
投資をする人は、政治の勉強も必要になってきますね。
つみたてNISAでも続けたいファンドは
以上、積み立てしている3つの投資信託、運用成績のご報告でした。
3つをまとめて表にしてみますかね。
積立額(円) | 評価額(円) | 評価損益 | |
セゾン・バンガード | 160,000 | 161,558 | +1,558円(+0.97%) |
ニッセイ外国株式 | 140,000 | 141,807 | +1,807円(+1.29%) |
スリム(S&P500) | 47,500 | 46,900 | -600円(-1.26%) |
トータル損益は、こうなりました。
積立額:347,500円
評価額:350,265円
+2,765円(+0.79%)
とりあえず、プラスになりました。
毎月毎月、けっこう上下するもんですねぇ。
さて、7月から運用成績をご報告してきましたが、次の12月で最後の報告になりそうです。
というのも、来年(2019年)からはつみたてNISAに移行するからです。
つみたてNISAに切り替える話↓
「NISAからつみたてNISAに切り替える前に確認しておきたいこと」
移行といっても、今保有している投資信託をつみたてNISAに移行することはできませんので、新規に積立を開始することになります。
で、この3本は来年からどうするか。
セゾン → 迷い中
ニッセイ → 積立を停止(そのまま保有)。つみたてNISAで新たに設定
S&P500 → 迷い中
セゾンバンガードはセゾン投信の口座を休止して、つみたてNISAで始めようかなと思っています。
(楽天証券はセゾンの取り扱いがあります)※注
が、手続きを書類でするので(変更届を取り寄せて返送する)、面倒だなあとか思ったり。
※2019/1/6追記
楽天証券のつみたてNISAでセゾン・バンガードを設定することはできません。
セゾンは特定口座または一般口座のみの取り扱いになります。
勘違いしてた!ごめんなさい。
ニッセイは積み立てることは決めていますが、毎月の積立額は未定。
S&P500は続けるかどうか・・・。
全て未定でフワッとしたままなので、これから決めないと。
年末の忙しいときに。ブツブツ。
まあでもね、20年後に笑うために。
あの時いいのを選んだね、って思えるようなファンドにします!
コメント