
タカラトミーの現在の会長さんは、トミー創始者のお孫さんだそうですよ。
タカラトミー(7867)中間配当の入金日は2018年12月13日
こんにちは。あやめでございます。
今日は日本株の配当金、入金のご報告です。
11月下旬から12月は配当金が続々入ってきます。
先日入ってきたのは、株主優待目当てに買った銘柄のこちら。
【7867】株式会社タカラトミー
タカラトミーの決算は3月なので、今回入金されたのは9月の中間配当の分ですね。
配当金は、郵送で届く「配当金計算書」に入金日と金額が書いてあります。
それによると、今回の支払確定日は平成30年12月13日。
私が持っているのは200株。
タカラトミーの配当金と配当利回りは、どれくらいあるのでしょうか。
タカラトミー(7867)の配当金
タカラトミーといえば、トミカにプラレール、リカちゃん人形。
国内で知らない人はないくらいの定番おもちゃを扱う会社です。
1924年創業、90年以上続く老舗玩具メーカーです。
子どもの頃は黒ひげ危機一髪にもお世話になったよね。
現在は日本だけにとどまらず、アジアや北米でもTOMYの名称で親しまれています。
トランスフォーマーやベイブレードもヒットしましたね。
コード:7867
会社名:株式会社タカラトミー
1株あたり配当金:7.00円
所有株数:200株
配当金額:1,400円
タカラトミーはしばらく中間・期末ともに5円(年間10円)で推移していましたが、2018年3月期から7円(年間14円)にアップしました。
昨年期に引き続き、今期も中間は7円。
今回送られてきた中間株主通信には、配当については触れてなかったんですよね。
ただ、売上は好調で、以下の3つが過去最高益になったそうで。
- 営業利益(前年同月比7.6%増)
- 経常利益(前年同月比14.4%増)
- 親会社株主に帰属する四半期純利益
(前年同月比17.2%増)
なので、期末はどーんと9円くらいを期待したいところ。
2020年にはトミカ誕生50周年が控えています。
売り上げもまだまだ伸びしろありそうですねぇ。
タカラトミー(7867)の株価チャート
タカラトミーは1997年に上場。
2006年に株式会社タカラと株式会社トミーが合併しました。
2011年にはアメリカの玩具メーカーRC2を買収。
2018年1月から小島一洋新社長のもと、新たな経営体制が始まっています。
チャートはこんな塩梅に動いています。
※SBI証券から引用
前社長のハロルド・メイさんは2015年6月に社長就任したんですが、その辺りから株価が上がっていってますね。
当時赤字だった会社を黒字にV字回復させ、株価もおよそ3倍に。
2017年末に退任、そこでスコッと株価が急落しています。
よほど市場に期待されていたんですねぇ。
なんだかんだで現在の株価(2018/12/20現在・100株)はこれくらいに。
現在の株価:117,700円
配当利回りはいくらになるのかな。
年間の配当金が14円だとすると、100株で1,400円。
株価117,700円に対して1,400円となると、配当利回りはこれくらい。
配当利回り:1.19%
んー。
株主優待目当てとはいえ、1%台はちょっとさびしいよね。
もう一声、個人的にはせめて2%以上ほしいところ。
タカラトミー(7867)の株主優待
配当金より魅力の株主優待。
タカラトミーの株主優待では、看板商品のトミカが2台もらえるんですよねぇ。
株数によってはトミカは4台に、さらにリカちゃんもいただけます。
しかも株主限定商品のやつ。
しかも毎年変わるやつ。
これは2018年3月分の優待トミカ。
10月末に届きました。
で、その他にタカラトミー製品をお得に買える割引クーポンがもらえます。
優待内容名
優待獲得株数
備考
自社オンラインショッピングサイトでの商品購入10%割引
100株以上
※1年以上3年未満継続保有の場合30%割引、3年以上は40%割引
※買物限度額10万円(手数料含む)、一部商品除く自社製品
100株以上
(3月のみ)
※18年は100株以上1,000株未満の株主には「トミカ」2台セット、1,000株以上2,000株未満の株主には「トミカ」4台セット、2,000株以上の株主には「トミカ」4台セットおよび「リカちゃん」1体
※SBI証券から引用
私は200株所有なので、100株の人と同じ優待内容。
今回は、10%引きクーポンをもらいました。
クーポンは中間と期末で1回ずつ、配当金のお知らせに同封して送られてきます。
長期保有していると、クーポンの割引率が上がります。
1年未満・・・10%引き
1年以上・・・30%引き
3年以上・・・40%引き
私は2018年2月に買いましたので、まだ1年未満の10%。
次回からは30%になるので楽しみです。
これはタカラトミーの公式通販サイト「タカラトミーモール」でのみ使えるクーポンです。
イオンやトイザらスなどでは使えませんのでご注意を。
自社製品の割引クーポンを株主優待にしているので、この優待が廃止になる可能性はかなり低そうですね。
タカラトミーに感じる余裕の空気
タカラトミーの強みの一つは、定番商品を持っていること。
リカちゃん、プラレール、トミカ。
どれも長い間親しまれていて、親子で楽しめます。
ちなみにうちの家族は「アニア」という動物フィギュアが好きで集めています。
トミカの上にパンダ載せたりして遊んでますよ。
また、人生ゲームのように定番ながら中身を刷新しているものもあります。
最近ではリアル人生ゲームとして商店街とのコラボも行ったりしています。
ハロウィンには社員みんなで仮装してパレード(の後に通常業務)したり、Twitterでも公式の発言に遊び心が感じられます。
こういう「みんなで楽しんじゃおう」みたいな空気がある、いい会社ですよね。
コメント