
セゾン投信といえば、中野社長。中野社長といえば、積立王子。
2019年1月の運用成績を報告します
こんにちは。あやめでございます。
今日は毎月積み立てしているセゾンの運用成績について。
ファンド名はこちら。
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
2017年3月から始めましたので、今月で1年と10ヶ月。
22ヶ月続けてきたことになります。
では運用成績はどうなっているでしょうか。
22ヵ月目の評価額はいかほどか、確認してみましょう。
【関連記事】
先月の運用成績

セゾン・バンガード2019年1月の評価額
セゾン・バンガードはセゾン投信が運用・販売しているインデックス型の投資信託です。
株式と債券に50:50ずつ分散投資したリスク抑えめのスタイル。
2007年に設定されましたので、今年で12年目。
純資産は1670億円超の大きめファンドです。
では、現在の価格を見てみましょうかね。
今までの積立額は、180,000円。
これに対し現在の評価額は、176,724円。
-3,276円(-1.8%)
今月もマイナスでしたー。
先月は1万円以上マイナス(-6.0%)だったので、戻ってきた方だよね。
まあ今すぐ売る予定もないですし、価格が下がればその分安く買えるので、マイナスはむしろウェルカム。
インデックス投資の面白いところです。
今までの価格の推移と累計口数をグラフにしました。
こちらもご覧あれ。
2019年1月は2018年3月と同じくらいの価格になってますね。
来月はどうなるのかな。
設定来(2007年~)の価格は、セゾン投信のサイトで確認することができます。
これを見ると、2008年あたりが底になってますよ。
リーマンショックってやつですな。
【参考サイト】
セゾン・バンガード運用状況

セゾン投信のセミナーに行きたい
セゾン投信はフィデューシャリー宣言をしている会社です。
これは顧客本位の業務運営に努める、ザックリ言えば「お客様第一主義」ですね。
会社の利益第一で高い手数料の商品を売ったりとか、そういうことはしませんよ。
創業以来、この方針を貫いています。
で、その一環として、「長期・積立・国際分散」投資の啓蒙活動を続けています。
雑誌のコラムや出版物、メルマガにポッドキャスト。
あちこちで社長の中野晴啓さんの名前を目にすることができます。
静岡のセミナーは2月18日に開催
出色なのは、やっぱりセゾン投信セミナーですよ。
全国各地に出向き、運用報告だとか、つみたてNISAやiDeCoの話だとかを講演してくれるのですよ。
セゾン投信の中の人が。
無料で(申し込みは要る)。
初心者向けのセミナーもありますので、投資に興味はあるけど何だか怖い、なんて方は受講してみるといいんじゃないでしょうか。
私の住む静岡にもいらっしゃるのかしら。
調べてみましたら、直近だと2019年2月18日にセミナーがあるようです。
月曜日か。
うちから静岡市まで1時間くらいかかるので、時間帯によっては参加できそうだぞ。
夕方じゃーん!
むしろ夜。
お仕事終わりの方が対象なのかしら。
まあそうだよね。
セゾン投信のコンセプト的にも若めの会社員がメインターゲットだよね。
場所は駅直結で便利だけど、20時終わりはちょっとキビシイな。
くぅ残念。
オンラインセミナーという手も
今回の静岡セミナーはちょっと行けそうにありません。
が、別に静岡にこだわらなくてもいいのよね。
土日で東京とか名古屋とか。その辺りで参加できれば。
あとはオンラインセミナーも開催しているようなので、それでもいいかな。
でも、やっぱり生で中野社長を見てみたい。
セゾン投信の社員さんの熱を直で感じたい。
東京だと頻繁にセミナーが開催されています。
行けそうな方は、一度行ってみるといいと思いますよ。
そしてどんなだったか私に教えて!
【参考サイト】
セゾン投信のセミナー情報

セゾン投信でほったらかし投資を
今日はセゾン・バンガードの22ヶ月目の運用成績と、セゾン投信のセミナーのお話でした。
セゾン投信のキャッチフレーズは「急がないで歩こう。」。
積み立て投資はあせらず急がず。
このままほったらかしで継続していきたいと思います。
コメント