
今の日本を背負って立つ年代の方々よ。
2019年7月の運用成績を報告します
こんにちは。あやめでございます。
世間は夏休みに入り、街で子ども達を見かけることも多くなりました。
夏休みの始まりごろは交通事故が増えるそうですよ。
私は毎日車で出勤&子どもの送迎ですので、飛び出しが恐ろしい。
というわけで、ドライブレコーダーを設置しました。
前と後につけて33,000円也。
ドラレコ、出番がないのが一番いいんですけどね。
さて今日はおなじみセゾン投信の運用成績についてです。
月々10,000円ずつの積み立てで、世界の株式&債券に分散投資。
ファンド名はこちら。
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
今年の2月からプラス圏内をキープ中。
今月(2019年7月)はどんなもんでしょうか。
今日はセゾン・バンガードの運用成績についてです。
【関連記事】
先月の運用成績は2.84%のプラス

セゾン・バンガード2019年7月の評価額
2年前から始めたセゾンバンガードの積み立て買付。
現在の積立額は240,000円になりました。
さっそく現在の評価額を見てみよう。
積立額:240,000円
評価額:247,854円 (2019/7/24現在)
+7,854円(+3.27%)
先月に引き続きプラス!
世界の経済は順調ですのう。
2年前から今までの価格の推移をグラフで見てみましょう。
世界経済についていうと、6月末に大阪でG20がありましたが、つつがなく終了し。
大阪サミットでは主に4つの議題について話し合いがなされました。
- 世界経済、貿易・投資
- イノベーション(デジタル経済・AI)
- 格差への対処、包摂的かつ持続可能な世界
- 気候変動・環境・エネルギー
サミット後は特に目立ったニュースもなく。
G20の詳しい内容は公式サイトをご覧いただくとして、個人的には河野太郎外務大臣のTwitterにあがる写真が興味深かったです。
各国首脳のためにお毒味をかって出たり。
今朝の最初の仕事は首脳のみが入れるラウンジにある特別なお菓子の毒味です。 pic.twitter.com/Ejuq9dEYzC
— 河野太郎 (@konotarogomame) June 29, 2019
歴史的瞬間に立ち会ったり。
目の前で突然の米中首脳会談。 pic.twitter.com/tj5GurhBcX
— 河野太郎 (@konotarogomame) June 29, 2019
サミット会場の様子が見られたり。
タローを探せ。中級編。 pic.twitter.com/8ArLVvGH0H
— 河野太郎 (@konotarogomame) June 29, 2019
裏方の事務局まで見られたりして。
G20の事務局の部屋。お疲れさま、ありがとう!! pic.twitter.com/ZapcZLxKsH
— 河野太郎 (@konotarogomame) June 29, 2019
河野大臣好きだわー。
Twitterといえば、G20のあとトランプさんが北朝鮮のキムさんにTwitterで「会って話そうぜ」的な申し入れをして面会が実現した、てなニュースも話題になりましたね。
すごい時代になったもんですのう。
【参考サイト】
2019年G20大阪サミット
中野社長と河野大臣は同じ1963年生まれ
今日はセゾン・バンガードの運用成績と、G20大阪サミットで暗躍する河野大臣の話でした。
私は好きな人や気になる人のことはグイグイ調べる派で、河野大臣のことも色々調べました。
いやスゴイ人だわ。
「河野談話」の河野洋平さんのご子息、てのは知ってましたが、その父に「政治信条は違うが親子だから」と生体肝移植のドナーになっているんですよ。
そのことだけでもすげえスゴイ(語彙力
それに加えて信念の強さというか。
どの国を相手にしても一歩も引かない、言うことは言うよ、みたいな。
中国と中東を重要視しているあたりも先を見据えている感じが。
で、河野大臣は1963年生まれなんですが、セゾン投信の中野社長も同じ1963年生まれなんですよね。
タイプは違いますが、揺るぎない芯というか、確固たる信念というか。
表面はしれっとしているのに、中身には冷めない熱が、みたいな。
その辺りに共通点を感じます。
1963年生まれはそんなタイプ?と思って調べてみたところ、いましたわ。
- 板尾創路
- 片桐はいり
- 未知やすえ
- 吉田戦車
どうかしら。言わんとすること伝わりますか。
1963年生まれ、クセがすごい。
コメント