
6本のファンドを設定していますが、ベンチマークは全部違います。
今日はS&P500にスポットを。
つみたてNISAの運用成績(8月)を報告します
こんにちは。あやめでございます。
8月が終わりますな。
今年の夏は雨ばっかりのイメージ。
我が家の娘たちはこども園に通っていて、毎日プールがあります。
が、雨天中止(室内で遊ぶ)なので、月の半分くらいしかプールに入れず。
まあ晴れていても気温が高すぎるときは入らないんですけどね。
子どもにとっては残念でしょうが、親としてはプールがない方が洗濯が楽(本音)。
さて、今日はつみたてNISAの運用成績のお話。
6月末から支払い方法を変更し、8月からは毎月30,000円の積み立てをしています。
つみたてNISA口座の上限枠まではまだ余裕がありますが、とりあえずはこの額で。
今日はつみたてNISAの運用成績についてです。
【関連記事】
先月の積立額は24,400円でした

2019年8月はマイナスリターンへ
私はつみたてNISA口座で6本の投資信託を積立買付しています。
先進国株式(日本除く)を4本と新興国株式を2本。
先進国85%:新興国15%の割合になるように設定しているので、金額にするとこんな感じですね。
先進国:25,500円
新興国: 4,500円
では8月の運用成績を見てみますかね。
積立額は196,800円になりました。
現在の評価額(2019/8/31)はいかほどかしら。
積立額:196,800円
評価額:193,996円
評価損益:-2,803円(-1.44%)
じんわりとマイナス。
3ヶ月ぶりのマイナス圏に入りましたな。
5月はマイナス2.45%でしたが、そこまではいかなかった。
しかし新興国が下がりに下がりましたね。
- SBI・新興国株式インデックス・ファンド(雪だるま(新興国株式))
-5.79% - eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
-8.52%
えげつないな。
新興国株式は全体の15%とはいえ、これだけ下がるとなかなかの爪あとを残しますな。
そんな下降トレンドの中、一つだけプラスのファンドがありました。
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
+0.53%
S&P500に連動したこちらのファンド、2018/7/3の設定なのでまだ1年ちょいですが、すでに総資産額は250円億円超。
三菱UFJ国際投信のeMAXIS(イーマクシス)Slimシリーズの中でも人気のファンドです。
今日はちょっとS&P500について深掘りしてみましょうか。
S&P500に連動している投資信託は
というわけで、今さらですが言葉の確認から。
S&P500とは。
Standard & Poor’s 500 Stock Index
アメリカの投資情報会社であるスタンダード・アンド・プアーズ社がNASDAQ、ニューヨーク証券取引所、アメリカン証券取引所に上場している銘柄から代表的な500銘柄の株価を基に算出している株価指数です。この指数は時価総額加重平均型株価指数、つまり(対象銘柄の時価総額合計)÷(一時点での時価総額合計) という式で算出されております。S&P500の表記単位はポイントで、値動きの単位は0.01ポイントとなっております。
※コトバンクS&P500より引用
S&P500は日本でいうと、日経平均が近いですかね。
(日本経済新聞社が選んだ225銘柄)
アメリカの市場動向が分かる感じの指数です。
S&P500をベンチマークにしている投資信託
このS&P500という指数に連動した投資信託というのが、つみたてNISAでは主に2つ。
(各々の目論見書に飛べます)
ETFとかその辺りはちょっと今回置いといて、まあこの2つが主ですね。
で、そこにですね、SBIアセットマネジメントが参戦するそうです。
9月にS&P500をベンチマークとしたファンドを新設するんですって。
このファンド、名称を「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」といいますが、特徴はざっとこんな感じ。
- バンガード社のS&P500ETF(VOO)が投資対象
- 信託報酬が約0.093%と最安
- つみたてNISA対応になるよう、金融庁に申請済
私が今つみたてNISAで設定している中に、SBIアセットのファンドが2本あります。
(SBI雪だるま先進国・新興国)
お試し期間も含め1年ほど様子を見てきた結果、個人的にはeMAXISシリーズよりSBI雪だるまシリーズ推しなんですよね。
だもんでこのSBIバンガードS&P500にも期待していて、設定後につみたてNISA対象になったらeMAXIS(S&P500)から乗り換えてもいいかな、くらいには期待しています。
ただ、eMAXISの方はすでに総資産額250億円以上。
新設のSBIバンガードはどれくらい食い込めるのか。
先発のiFreeでも総資産額は69億円で滞っているので、いわんや後発をや。
信託報酬も最安とうたってはいるものの、実質金額はまだ分からないし。
まずはつみたてNISAの対象になるのを待つとしますかね。
ちなみにeMAXIS(S&P500)は設定後3ヶ月で40億円ほどになっています。
SBIバンガードもこのペースで資産額が増えれば、ひょっとしてひょっとするかも…?
【参考サイト】
SBIアセットEDINET提出書類
来月には積立額が20万円を超えます
今日はつみたてNISAの8月運用成績とS&P500に連動したファンドのお話でした。
コツコツ積み立ても、もうすぐ20万円になりますよ。
20万って庶民の私にはそこそこの額ですぜ。
継続は力なり。ふっ。
ところで金融庁の報告書(老後2000万円問題)がニュースになって以来、証券口座の開設申し込み数が急増しているそうで。
このタイミングでバンガードと組んで新ファンドをリリースするSBIアセット。
何か勝機を見出しているんでしょうか。
とりあえず、つみたてNISA対象になりますように。
お待ちしておりますよ。
コメント