
証券会社によって買えるものと買えないものがあるのよね。
つみたてNISAの運用成績(9月)を報告します
こんにちは。あやめでございます。
なんだかんだで9月が終わり、もう今年も残すところあと3ヶ月。
朝晩は涼しくなってきて、すっかり秋の気配です。
はー早い。
さて、今日はつみたてNISAの運用成績のお話。
毎月30,000円の積み立てをしているわけですが、毎月価額をチェックしていると、けっこう値動きがありますね。
プラスになったりマイナスになったり。
9月はどうなっているんでしょうかね。
今日はつみたてNISAの運用成績についてです。
【関連記事】
先月はマイナス1.44%

2019年9月は再びプラスリターン
私がつみたてNISAで設定しているのは6本。
先進国株式(日本除く)を4本と新興国株式を2本で、割合としては先進国85%:新興国15%です。
では9月の運用成績を見てみますか。
2019/9/30時点での評価額はこちらです。
積立額:226,800円
評価額:232,139円
評価損益:+5,339円(+2.30%)
なんかプラスになってたー。
先月はサラッとマイナスになってましたが、易々とプラスに戻ってきました。
新興国は先月ほどではないものの、引き続きマイナス。
先進国株式と新興国株式の平均リターンはこんな感じになりました。
先進国株式:+3.19%
新興国株式:-1.69%
2019年は先進国株式が好調ですねぇ。
来年以降はどうなるのかな。
SBIバンガードは楽天証券では買えない
先月、SBIアセットマネジメントからS&P500に連動する投資信託が新規設定されました。
正式名称は「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」といいます。
長いのでここでは「SBIバンガード」と呼ぶことにしますよ。
こちらのファンド、新規の募集期間を経て9月26日からは運用開始しています。
目論見書はこちら↓
ワタクシですね、先月のつみたてNISAに関する記事で「SBIバンガードがつみたてNISA適用になったらeMAXISのS&P500から乗り換えてもいいかも」くらいのことを書きました。
そしてSBIバンガードは予定通り、つみたてNISA適用になりました。
それじゃあいっちょ1,000円分くらい設定してみるか、と思ったらですね。
SBIバンガードの販売会社は「SBI証券」のみでした。
他の証券会社も銀行等も扱いなし。
ガチでSBI証券1社のみです。
私はつみたてNISA口座は楽天証券のを利用しているので、設定できませんでした。
残念!
どうしてもこのSBIバンガードをつみたてNISAに組み入れたい、という場合は、来年以降、SBI証券のつみたてNISA口座を利用するしかないわけですよ。
※つみたてNISAの証券会社の変更は年に1回しかできません
むー。
いやSBI証券は好きなんだけどさ。
楽天証券はポイントくれるじゃん?
クレカ払いで1%還元あるじゃん?
SBI証券もTポイントくれるけど0.02%とかじゃん?
ね?
いや待てよ。
これから楽天証券でも取り扱うようになるかもしれない。
とりあえず年内は今の6本で積み立てを続けたいと思います。
SBIバンガードの総資産額は早くも17億円超
今日はつみたてNISAの9月の運用成績と、SBIバンガードはSBI証券でしか買えないよ、というお話でした。
ちなみにですね、このファンドがどうにも気になるので、新規募集の期間中に特定口座で申し込んじゃいました。
えへ。
1,000円だけですが、ファンド応援的なノリで。
でこれが運用開始となり、評価額がどうなったかというと。
2019/10/1時点ではこうなっていました。
評価額:9,950円
下がっとるやないかい!
まあいいや。
ついでに気になっていた集金力。
このファンドの総資産額ですが、早くも17億円超!
すげえな!
思った以上に集まっています。
販売してるのは1社だけなのに。強い。
これは人気のファンドになる可能性大?
今後もしばらくは目が離せませんな。
できれば楽天証券での取り扱いもお願いします!
コメント