
食べ物だけでなく、縁にも消費期限はあるのよね。
すかいらーく(3197)から株主優待と配当金がきました
こんにちは。あやめでございます。
今日はお久しぶりの株のお話。
株主優待と配当金が届きましたよ。
銘柄は飲食系のこちら。
【3197】株式会社すかいらーくホールディングス
主婦に人気の2大株主優待といえば、すかいらーく&イオンですわね(あやめ調べ)。
今日はそんなすかいらーくの株主優待と配当金のご報告です。
【関連記事】
半年前の優待と配当金

すかいらーく(3197)の株主優待
すかいらーくはファミレス系の外食フードチェーン。
子連れの家族にはファミレスはありがたい存在です。
優待は、すかいらーくグループの店舗で使える金券(優待カード)です。
全国にお店があるので、どこでも使える便利さはフードチェーンならでは。
私の保有は200株。
今回も3,000円分の優待カードをいただきました!
あざっす!
1,000円の優待カードは今回から廃止に
あら。カードが青になったぞ。
今回は3,000円分のカードを1枚いただきました。
前回は1,000円(赤)×3枚だったんですよね。
先ほどの写真、右上にカード内訳が書いてあります。
拡大したものがこちら。
すかいらーくのIR情報を見ますと、今回(2019年9月分)から1,000円カードは廃止になります、とのこと。
これからは3,000円と5,000円のカードのみになるそうです。
カードは少ない方が管理しやすいので、これはナイス改定。
どっちにしても500円単位で使えるし、サイトで残高も確認できますしね。
1,000円カードを家族に配ったりしてた人にとってはアレなのかな?
それか転売防止的な?
金券ショップでは額面の7割で買い取り
格安チケット屋さんでは株主優待を取り扱っています。
ひょっとして優待カードの額で買い取りの時の利率が変わるのかしら。
すかいらーくの優待、買値と売値を調べてみました。
で、先に結論を言いますと、利率は変わりませんでした。
買値は額面の9割で、
- 1,000円カード:900円
- 3,000円カード:2,700円
- 5,000円カード:4,500円
売値は額面の7割でした。
- 1,000円カード:700円
- 3,000円カード:2,100円
- 5,000円カード:3,500円
【参考サイト】
金券オンラインショップチケッティ
(買うとき)

(売るとき)

すかいらーく(3197)の配当金
忘れちゃいけない配当金。
優待もいいけど、やっぱり現金様よ。
今回は6月の中間決算分です。
コード:3197
会社名:株式会社すかいらーくホールディングス
1株あたり配当金:9.0円
所有株数:200株
配当金額:1,800円
今回の中間配当は予想通りの9.0円。
期末が予想通りの10.0円になれば、年間配当は19.0円になりますね。
今のまま200株を保有していれば、今期の配当金は3,800円もらえる予定です。
では利回りはいかほどかしら。
現在の株価を見てみましょう。
すかいらーく(3197)の株価
2019/9/13現在の株価はこちら。
※SBI証券のチャート画面より
現在の株価:1,920円(1株あたり)
株価はなんだかんだで右肩上がり。
すかいらーくのサイトを見ますと、店舗数も予定通り増えておりまして、業績も順調に推移している感じです。
最近ではウーバーイーツと連携し、宅配にも力を入れているとか。
全店禁煙にしたり、ノンカフェインの飲み物があったり。
取り組むべきところは取り組んでいる、といった印象です。
すかいらーく(3197)の配当利回り
で、配当利回りは。
年間配当金:19.0円
現在の株価:1,920円
↓
配当利回り:0.99%
少なっ。
1%を切ってきた。
では優待も含めた配当利回りはどうかな。
100株として計算しますよ。
配当金:1,900円+優待6,000円
現在の株価:192,000円
↓
優待配当利回り:4.11%
おう跳ね上がった。
やっぱりすかいらーくは優待ありきの銘柄ですな。
すかいらーくへの「ときめき」がなくなってきた
今日はすかいらーくの株主優待と配当金についてのお話でした。
半年に1回、3,000円分の優待がいただけるすかいらーく株はとても魅力的。
業績も順調だし、田舎でも使えるお店がたくさん。
配当金は少ないものの、それを補うだけの優待があります。
が、私はもうこの株を売ってしまいたい。
気づいてしまったんです。
すかいらーく系の店をあまり利用しない、ということに。
実際、半年前の3,000円分の優待カードもまだ手付かずなのですよ。
うちは小さい子(4歳&1歳)がいるので、ぐずったり大声出したりするのが気が気じゃないんですよね。
私が気にしいなだけなんですが、のびのび楽しめないのですよ。
なのでうちはもっぱら「買って帰って家で食べる」のパターン。
すかいらーくにも宅配サービスはあるんですが、優待カードでの支払いができないので、この作戦も使えず。
というわけで、すかいらーくへの思いが薄らいでいる今日この頃。
こんまり流にいうと、「ときめかない」のですよ。
これは手放すときなのかな、と。
今までありがとうすかいらーく。
きちんとお別れが言えたら(指値で売れたら)、次は優待の到着を今か今かと待つような「ときめき銘柄」を買いたいと思います。
キレイな言い回しでまとめましたが、要は別れた彼氏に買ってもらったバッグを売るような気分です。
ふはは!
現実!
また子どもが大きくなって、ご縁がありましたらば、その時はまたよろしくお願いします。
コメント