
運営委員会の皆さま、投信ブロガーと名乗ってもよろしいでしょうか。
Fund of the Year(ファンドオブザイヤー)2018とは
こんにちは。あやめでございます。
現在、投資信託についてのブログを書いている方を対象とした投票が行われています。
その名も
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018
公式サイトはこちら↓
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018
私も一応ね、投資信託のこと、ブログに書いてますから。
厚かましくも投票してみようかな、と思った次第です。
ファンドオブザイヤーとは何ですか、という件、公式サイトから引用しますのでご覧ください。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」とは?
投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。
投票期間
2018年11月1日(木曜日)から11月30日(金曜日)まで。
投票資格
“投信ブロガー”であること。2018年9月30日までにブログを開始していること。
投信ブロガーか否かの判断は運営委員会が行います。
一般の投資家目線で、いいと思う投資信託に投票する。
得票数が一番多かったものが「今年の投資信託」に選ばれる。
ファン投票みたいな感じですね。
自分で買ったことがない投資信託でも投票できます。
「本当によいと思える」ものならオーケー。
投票方法は5ポイントの持ち点を振り分けて投票するスタイル。
1つのファンドに5ポイントでもいいし、
5つのファンドに1ポイントずつでも可。
集中型か、分散型か。
投資スタイルが反映されそう。
なかなか面白い投票方法ですよね。
ファンドオブザイヤーに投票したファンドは
で、実際にどのファンドに投票するのか。
私は次の3つのファンドを選びました。
- ニッセイ外国株式インデックスファンド
- eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
- セゾン・バンガードグローバルバランスファンド
3つとも自分が買い付けているファンドです。
この3つを選んだ理由と配点を、次からご説明しますよ。
1.ニッセイ外国株式インデックスファンド
2931113C ニッセイアセットマネジメント : <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
1つだけ選んでください、と言われたら、コレを挙げます。
ですので3ポイント。
毎月積み立て買付をしているファンドはいくつかありますが、その中でも安定の運用成績。
信託報酬率が低いのも魅力。
外国(米国)株式に興味はあるものの、個別株を買うほどには勇気(と勉強)が足りない。
そんな私にちょうどいいのがコレです。
このまま10年、20年と続けていきたいファンド。
10月の運用成績はこんな感じでした↓
【2018年10月投信】運用成績(セゾン・ニッセイ・SlimS&P500)
2.eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
03312175 三菱UFJ国際投信 : eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
バリュー平均法で買い付けているファンド。
これ一つで国内・海外、株式・債券・リートとあちこちに分散投資できる。
分散している分、大勝ちもしない気がするけど、手堅い1本。
花でいうならカスミソウ。
他の投資信託と組み合わせるときに、底支えしてくれる名脇役。
というわけでポイントは1で。
バリュー平均法の実験(実践)中です↓
3.セゾン・バンガードグローバルバランスファンド
96311073 セゾン投信 : セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
セゾン投信から直接買っているこのファンド。
運用レポートを毎月メールで送ってくれます。
投資信託のことを調べ始めたとき、日経オンラインのコラムや著書で代表の中野社長を知りました。
(けっこう何冊も読みましたよ)
全国で投信セミナーを開いて、真摯に投資家に向き合おうとする姿も好印象。
もちろん運用成績も悪くないです。
セゾンは創業の理念に共感できる、応援したい企業の1つ。
投資信託の良さもありますが、「セゾン投信が好き」が先に来ちゃうので、ここは冷静に1ポイントを。
先月の運用成績も参考に↓
【2018年10月投信】運用成績(セゾン・ニッセイ・SlimS&P500)
ファンドオブザイヤーへの「投票資格」は
そんな感じで3つのファンドを選びました。
ところで、根本的なところの確認なんですが、私はそもそも投票資格を満たしてるんでしょうか。
投票資格のところには、こう書いてあります。
- ”投信ブロガー”であること
- 2018年9月30日までにブログを開始していること
ブログは7月に始めているので問題ないとして、
「投信ブロガー」に該当するのかしら。
投信ブロガーか否かの判断は運営委員会が行います。
・・・。
大丈夫かな。
まずは投票して、そのあとで運営委員会に判断してもらいましょうかね。
はじかれたら、その時はその時よ。
投票しちゃったよ。
結果が楽しみですのう。
Fund of the Year 2018の上位10ファンド(2019年1月14日追記)
結果が発表されました!
第1位 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
第2位 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
第3位 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
第4位 楽天・全米株式インデックス・ファンド
第5位 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
第6位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
第7位 Vanguard Total World Stock ETF(VT)
第8位 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
第9位 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
第10位 eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
詳しくは公式を。
私のコメントも載ってた!
やったね!
コメント
私、資格満たしてないっす><
残念~((+_+))
来年ともに投票しましょう!
[…] >>投資初心者だけど「Fund of the Year 2018」に投票してみる […]