
投票最終日にどうにか間に合いました!
Fund of the Year 2019に投票しました
こんにちは。あやめでございます。
最近は日々が慌ただしく、家事も滞りがちでございます。
4歳と1歳の娘たちがずっとピーチクパーチクかしましいことよ。
そんな中、どうにか今年も投票できました!
締切ギリギリだけども!
年末恒例のアレよ、インデックスファンドを選ぶアレですよ。
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019」
Fund of the Year、略してFOYでございます。
去年、私ごときが「投信ブロガー」とか言っちゃっていいのかしら、なんて思いつつも投票してみたところ、無事カウントしていただけました。
これはもうお墨付きの投信ブロガーってことよね。
てなことで今年も調子乗っちゃって投票します!
関連記事
去年の初投票の様子

FOY2019で投票したファンドは3つ
全部で5ポイントを投票するスタイルのファンドオブザイヤー。
今年はですね、以下の3つのファンドに入れました。
どれも自分で買ったことのあるファンドです。
1. <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
2931113C ニッセイアセットマネジメント : <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
【2ポイント】
実はこれが初めて買った投資信託。
何冊か投信の本を読み、これは習うより慣れよだな、てなことで買い始めた思い入れのあるファンドです。
最初は1ヶ月1,000円でおっかなびっくり始めたんですよねぇ(回顧
今はつみたてNISAに組み入れています。
今年に入ってからの成績は他の米国株系インデックスに遅れをとっていますが、来年はまた盛り返すことを期待していますよ。
きみはできる子だ!
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
96311073 セゾン投信 : セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
【2ポイント】
上記のファンド(ニッセイ外国株式)で慣れてきたころ、次に買ったのがこちらのセゾン・バンガード。
当時、セゾン投信は直販しかなく、口座開設の申請書を何度も確認してドキドキしながら郵送した記憶(ウブ。
その後、運用報告会にも出席し、ナマ中野社長に感動。
本と同じこと言ってる!ブレねえ!
てなりました。運用マネージャーの話も良かった。
会社(社長)の理念に共感し、共鳴した人が集まっている、という感じでホッコリしました。
「推しは尊い」の精神。
もちろんアレよ。成績も悪くないのよ。
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
89311199 SBIアセットマネジメント : SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
【1ポイント】
2019年9月登場の期待の新星。
新規の募集期間から話題にはなっていましたが、3ヶ月足らずで総資産額は50億円超え。
同じベンチマークのeMAXIS米国株式(S&P500)は3ヶ月で40億ほどでしたので、それを上回るペースでの成長です。
ファンドオブザイヤーは「その年の投信」て意味だと思うので、今年の顔といえばこのファンドじゃないかしら。
今一番アツイ投資信託、それがSBIバンガード。
Fund of the Year 2019の結果発表は1月18日
というわけで、無事投票が終わりました。
結果が楽しみですのう。
どれが1位になるのかな。
公式はこちらからどうぞ↓
コメント