Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/ayametoushi/ayame-toushi.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 216
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/ayametoushi/ayame-toushi.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 216
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/ayametoushi/ayame-toushi.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 216
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/ayametoushi/ayame-toushi.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 216
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/ayametoushi/ayame-toushi.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 216
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/ayametoushi/ayame-toushi.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 216
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/ayametoushi/ayame-toushi.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 216
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/ayametoushi/ayame-toushi.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 216
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/ayametoushi/ayame-toushi.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 216
Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/ayametoushi/ayame-toushi.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 218
Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/ayametoushi/ayame-toushi.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 231

今はスマホとコンビニがあれば、大概のことはできるよね。
失業保険の手続きに必要なもの
こんにちは。あやめでございます。
先日、失業保険の申請に行ってきました。
次女が1歳になるのを目安に、またお勤めしたいと思いまして。
出産前はフルタイムのパート(事務)をしていまして、契約期間満了、という形で仕事を辞めています。
このたび失業保険をもらいながら、新しいお仕事を探そう、というわけです。
ちなみに失業保険の正式名称は「雇用保険の求職者給付」です。
もらう側の私は、「雇用保険の求職者給付を受給する人」になります。
まあ面倒くさいので「失業保険」て言っちゃいますけどね。
で、この手続きに必要な書類は以下の通り。
- 離職票1
- 離職票2
- マイナンバーカード
- 身分証明書
- 印鑑
- 写真
- 預金通帳
1.と2.は前の職場でもらえます。
残りは自分の家にあるので、それを持っていけばよし。
ただ、6.の写真はないので、これだけは用意しないといけません。
失業保険の証明写真サイズはタテ3.0cm×ヨコ2.5cm
証明写真は試験や資格ごとにサイズが違うので、要注意。
失業保険の申請の場合、2枚必要でして、このような条件があります。
- 最近の写真
- 正面上半身
- タテ3.0cm×ヨコ2.5cm
で、証明写真って案外高いですよね。
機械で撮ると、700円はします。
写真屋さんだと1,500円とかします。
なんせ失業してるわけですから、なるべく安くすませたい。
そして見つけたのは、3枚200円の証明写真。
3枚200円のコンビニ証明写真「ピクチャン」
こちらでごんす。
※ピクチャンの公式サイトより
なんと時代は進んでいることか。
手持ちのスマホで撮った写真から、証明写真が作れるんですってよ。
試しにやってみたら、ものすご簡単だった。
写真の微調整(拡大・縮小など)もできるし、やり直しもできる。
無料でデータが作れる。何度でもできる。
これね、便利よ。
証明写真「ピクチャン」の使い方(データ作成無料)
手順を言いますと、こんな感じです。
- スマホで写真を撮る
- ピクチャンのサイトから印刷用に加工する
- プリント予約番号が発行される
- コンビニで番号を入力し、プリント
ここでは2.の手順をご紹介します。
ピクチャンのサイトはこちらから↓
ちなみに3.のプリント予約までは無料。
コンビニで実際に印刷するまではお金がかかりません。
それでは参ります。
まずは、サイズ選択。
何に使う証明写真かによってサイズが違うので、用途を選びます。
私は「雇用保険 受給申請用」を選択。
次に写真をアップロードします。
先に撮っておいた画像を選びます。
(諸事情により、写真ではなくイラストで説明しますよ)
次に写真の位置合わせ。
ガイド線が表示されるので、分かりやすい。
微調整が終わると、印刷イメージのデータが出来上がります。
確認して、このデータでいいかな、となったら最後にメールアドレスを入力。
で、プリント予約番号がメールに届きます。
あとは実際にコンビニへ行って、印刷すれば完成!
写真紙(ツルツルのやつ)に印刷されるので、あとはサイズ通りに切りとるだけ。
これで撮った写真を失業保険の申請に出しましたよ。
特に問題もなく、普通に受理されました。
ピクチャンで撮影するときの注意(画質)
まあ簡単でしたわ。
スマホで撮影したデータを使うのが一番簡単ですが、ピクチャンはアプリではないので、パソコンでもタブレットでも作れます。
写真屋さんで撮った写真のデータがあれば、それをパソコンに取り込んでピクチャンで証明写真にすることもできますよ。
撮影する時のちょっとしたコツと注意点。
- 背景は白か薄いグレー
- 解像度は高めで
背景は加工できませんので、明るい壁を背景にするなどして撮りましょう。
影が写り込まないよう、光の入り方に気を付けて。
また、解像度(画素数)が低いと画質の低い、粗い写真になります。
ピクチャン公式のおすすめ解像度は、スマホで2M以上。
VGA(640×480 4:3)以上の解像度で撮影してください。
一般的なスマホであれば2M(1600×1200 4:3)で大丈夫です。iphoneの標準カメラでは解像度の設定変更は不要です。
ちなみに私のスマホ、解像度は12Mになってました。
(3968×2976 4:3)
おかげさまで頬のたるみまで鮮やかに再現。
最近のスマホは高性能すぎて…(泣
証明写真でピクチャンを避けた方がいい場合
3枚200円で簡単に証明写真が作れるピクチャン。
とても便利ですが、パスポートに使うのは避けた方がよさそうです。
Q:パスポートでも利用できますか?
A:パスポートの申請では受理されないケースもございますのでご利用はお控えください。
※ピクチャン公式 よくある質問Q&Aより
受理されないと面倒ですね。
パスポート写真は笑うなだの前髪が邪魔だのと厳しいので、2度手間になることを想定すると、素直に避けておいた方が無難そうです。
しかし進んだ世の中になったもんですねぇ。
手元のスマホで証明写真ができちゃうんですから。
ピクチャンならコンビニで印刷できるので、24時間いつでも手に入るのが便利ですよね。
一度お試しあれ。
【追記】ピクチャンがLINEでも使えるように
※2018/12/12追記
(積立投資家さん、情報ありがとうございます!)
ピクチャンにLINE版が登場!
トークで写真を送ればピクチャンの証明写真ができるように!
ここから無料で登録できます↓
ますます手軽に、ますます便利になったピクチャン。
テクノロジーと企業努力に感謝です。
コメント
これは便利そうですね。
LINEに写真送るだけでも作れるとはなんと!
LINEにも対応するようになったんですね!
さっそく追記しました。
情報ありがとうございます!