
着々と貯まる楽天ポイント。貯まったポイントで何買おうかな。
積立投資はVIP会員なら楽天ポイント3倍
こんにちは。あやめでございます。
私は楽天証券で投資信託の100円積立をしています。
目的はズバリ楽天ポイントでしょう!(丸尾君
100円ごとに3ポイントもらえる、という素敵なやり方があるのですよ。
やり方はこちらの記事をご覧くださいな↓
通常だと100円で1ポイントですが、楽天会員のランクがVIP以上だと3倍の3ポイントになるんですね。
で、積立投資を100円×20本しておりますので、毎月60ポイントもらっています。
100円積立をスタートして、今月で3ヶ月目になります。
最初に20本の投資信託を選ぶのがちょっと大変でしたが、設定後はほったらかし。
月々2,000円が自動的に積み立てられています。
設定したときの話はこちらの記事を↓
「楽天ポイント3倍!100円積立ノーロードの投資信託おススメ20本」
3ヶ月が経ち、全部で6,000円分を投資したことになります。
現在、評価額はいくらになったのでしょうか。
今日は投資信託3ヶ月目の運用成績についてです。
投資信託20本、3ヶ月の運用成績
全部で20本ありますが、ノーロードのインデックスファンドが15本、その他が5本あります。
まずは15本の方からご報告しますよ。
インデックス投信15本の運用成績
インデックス15本の方は投資先が国内か外国か、また投資対象が何か(株式とか債券とか)によって、6種類に分けています。
- 国内株式 2本
- 外国株式 6本
- 国内債券 1本
- 外国債券 4本
- 国内リート 1本
- 外国リート 1本
リートは不動産のことね。
この6種の運用成績を表にしたのがこちら。
取得額(円) | 評価額(円) | 評価損益(円) | 評価損益(%) | |
国内株式 | 599 | 576 | -23 | -3.84 |
外国株式 | 1,796 | 1,750 | -46 | -2.56 |
国内債券 | 300 | 288 | -12 | -4.00 |
外国債券 | 1,198 | 1,189 | -9 | -0.75 |
国内リート | 299 | 306 | +7 | +2.34 |
外国リート | 300 | 306 | +6 | +2.00 |
※評価額は2018/11/14現在
トータルで4,500円分の積み立て分、いくらになったのか。
所得費用:4,492円
評価金額:4,415円
-77円(-1.71%)
先月に引き続き、今月もマイナスでした。
ありゃりゃ。
上がったファンド、下がったファンド
今回はリートが盛り返しましたねぇ。
国内・外国ともにプラスになりました。
【国内リート】+2.34%
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ Jリートインデックスファンド
【外国リート】+2.00%
- たわらノーロード 先進国リート
反対に下がっちゃった1位は、国内債券でした。
【国内債券】-4.00%
- eMAXIS Slim 国内債券インデックス
あと、外国株式で面白い発見がありました。
全6本のうち、2本は-4.0%、2本は-3.7%、残り2本は0%でした。
同じインデックス型の外国株式でも運用成績に違いがあるのは、指標が違うから。
今回0%だった2本は、MSCIコクサイインデックスをベンチマークとしていました。
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>
インデックス型の投資信託を複数本買うときは、何を指標としているかも確認しないとですね。
せっかくの分散投資が、効果が薄くなっちゃう。
その辺りのことが書いてある目論見書(もくろみしょ)は、やっぱり大事ですな。
その他5本の運用成績
では残りの5本はどうかしら。
投資対象国で分けた表にしますよ。
取得額(円) | 評価額(円) | 評価損益(円) | 評価損益(%) | |
中国 | 300 | 305 | +5 | +1.66 |
フィリピン | 299 | 294 | -5 | -1.67 |
ロシア | 299 | 307 | +8 | +2.67 |
オーストラリア | 300 | 305 | +5 | +1.66 |
コモディティ | 300 | 280 | -20 | -6.66 |
※評価額は2018/11/14現在
コモディティは商品のこと。6割がエネルギー(石油)です。
100円積立の投資信託5本なので、
100円×5本×3ヶ月=1,500円が積み立て額。
1,500円はおいくらになったのかしら。
所得費用:1,498円
評価金額:1,491円
-7円(-0.47%)
こちらもマイナス~。
サラリと値減りしたわけですが、その中で上がったファンドもありました。
先月に引き続き、好調のロシア。
- HSBC・ロシアオープン
ファンドの組入れ約45%がエネルギー(ガスとか)。
え、寒くなるから?違う?
反対に下がったのは、先月よかったコモディティ。
- iシェアーズ コモディティインデックス・ファンド
先月のプラス2%からマイナス6.7%へ。
振れ幅デカ過ぎませんか。
こっちもエネルギー(石油)メインなのに、ロシアとはまた違う動きなんですね。
投資信託20本、3ヶ月の評価額は
投資信託20本、3ヶ月分で6,000円分。
取得価格は5,990円。
では、評価額はいくらになったのか。
5,906円。
マイナス84円(-1.40%)
ほうほう。
楽天ポイントは60P(=60円分)もらいましたが、投資信託の評価額は-84円と。
ふむふむ。
まあまた来月に期待するとしましょう。
投資信託は運用リスクがあるので、今回のようにマイナスになることもあります。
まあ解約しなければね、実際に損するわけではないですけども。
しかしポイントは運用に関係なくもらえるわけですから、ありがたいですね。
楽天さん。どうかこの仕組み、続けてくださいませよ。
コメント