
世界分散投資を知るための生きた教材、月2,000円也。
楽天ポイント3倍もらえる積立投資
こんにちは。あやめでございます。
私は楽天証券で投資信託の100円積立をしています。
どうしてこれを始めたかというと、
楽天ポイントが欲しいから!
楽天証券で取引すると、楽天ポイントがもらえるのです。
取引内容によって、もらえるポイントは変わってくるんですが、100円ごとに3ポイントもらえるワザがありましてね。
そのワザを使うべく、100円積立の投資信託をしているのです。
何それやりたい!という方はこちらの記事をご覧あれ。やり方が載ってるよ。
楽天ポイントは1ポイント=1円。
100円で3ポイントということは、利率でいうと3%!
なかなか良いよね。
このやり方で実際に投資信託を20本、設定しています。
設定したときの話、どんな投資信託を買っているのか、について詳しくはこちらの記事を。
「楽天ポイント3倍!100円積立ノーロードの投資信託おススメ20本」
投資信託で毎月60ポイントもらっています
100円積立は月に1回の買付なので、100円×20本=2,000円。
投資というには少額ですが、逆に言うと、こんな少額でも投資は始められます。
投資にちょっと興味がある、でも怖い、なんて人は100円で投資の世界をのぞいてみるのも手ですよ。
今回はポイント目当てのお話なので、実際に入ってくるポイントのことを言いますと、
20本×3ポイント=60ポイント
一度設定したら、ほったらかしで毎月60ポイント入ってくるんですぜ。
いいと思わない?
分配金もらってるような気分だよね。
私は20本を設定してますが、これを30本にすることも可。
そうすれば毎月90ポイント!
なかなかだよね。
とはいえ、投資信託は金融商品。
値下がりすることも当然あります。
私は特に売ることは考えず、ほったらかしで積み立てていくつもりです。
が、やっぱり気になる運用成績。
少額でも身銭切ってますからね。
運用成績も一応ね、確認しておきたい。
投資信託20本、2ヶ月の運用成績
先日、2回目の買付が完了しました。
2018年9月と10月の2ヶ月分です。
20本まとめて買えれば楽なんですが、楽天ポイント付与は1日15取引までと上限が決まっています。
そこで、買付を2日に分けて(15本と5本)行っています。
15本は手堅くインデックス、ノーロードで。
残りの5本はちょっとヤンチャしてみました。
2018年9月~10月の運用成績はいかほどか。
4,000円はいくらになっているのか。
インデックス投信15本の運用成績
まずは15本。
投資先が国内か外国か、また投資対象が何かによって6種類に分けています。
- 国内株式 2本
- 外国株式 6本
- 国内債券 1本
- 外国債券 4本
- 国内リート 1本
- 外国リート 1本
ザックリまとめた表をご覧ください。
取得額(円) | 評価額(円) | 評価損益(円) | 評価損益(%) | |
国内株式 | 400 | 382 | -18 | -4.53 |
外国株式 | 1195 | 1133 | -67 | -5.57 |
国内債券 | 200 | 200 | 0 | -0.10 |
外国債券 | 799 | 792 | -8 | -0.93 |
国内リート | 200 | 200 | 0 | -0.11 |
外国リート | 200 | 189 | -11 | -5.64 |
※評価額は2018/10/16現在
なんかマイナス記号が多かったような。
100円の投資信託を15本、
100円×15本×2回=3,000円。
これがいくらになったかというと、
2,896円
マイナス104円!
マイナス3.47%!
おいー。
もらえるポイント分(90P)より減っとるやないかい!
上がったファンド、下がったファンド
相場の暴落があっただけあって、ボロボロですな。
そんな中でも上がった投資信託、1本だけですがありました!
- iFree 新興国債券インデックス +0.13%
うっすらだけど、プラスはプラス。
では反対に下げまくったのはどれか。
ゴリゴリに下がったトップ3、こいつらよ!
- -6.07% SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式))
- -6.06% 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
- -5.86% eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
ことごとく株式。
債券もマイナスではありましたが、0.1とかその程度。
面白いのが、新興国。
債券はプラスで株式はマイナス。
株式と債券は逆の値動きをする、と聞いたことがありますが、本当なのね。
身をもって実感。
その他5本の運用成績
さて、こうなると残りの5本に期待です。
王道のインデックス投信、人気の銘柄が下げ相場に呑まれる中、あやめチョイスの5本はどうなったのか。
投資対象国で分けた表にしますよ。
取得額(円) | 評価額(円) | 評価損益(円) | 評価損益(%) | |
中国 | 199 | 197 | -3 | -1.60 |
フィリピン | 199 | 192 | -8 | -3.96 |
ロシア | 199 | 207 | 7 | 3.59 |
オーストラリア | 200 | 193 | -7 | -3.60 |
コモディティ | 200 | 204 | 4 | 2.12 |
※評価額は2018/10/16現在
コモディティは商品のこと。石油とか、金とか。
100円積立の投資信託5本なので、
100円×5本×2回=1,000円。
これがいくらになったかというと、
993円
マイナス7円!
マイナス0.69%!
やっぱマイナスかい!
でも、さっきの15本よりマシだった。
楽天で30ポイントもらえるから、まあいいとしよう。
一番上がったのはロシア。
アメリカが下がるとロシアが上がる、とかあるのかな。
コモディティも上がってる。
エネルギー6割だからOPEC系の国。中東だよね。
やっぱりアメリカとは対極になる?
世界経済はアメリカ軸で動いている、ということか。
投資信託20本の評価額は
今日は楽天ポイント欲しさに買っている投資信託の成績についてでしたが、けっきょくトータルではいくら儲けた(損した)んでしょうか。
投資信託20本、4,000円分。
2ヶ月分のトータルの評価額は。
3,889円。
111円のマイナスとなりました。
まあそんな時もあるよね。
暴落が早く収束するのを願うばかりです。
楽天ポイントは値動きに関係なくもらえるしね。
ボチボチ続けていきますよ。
コメント
[…] あやめさんの楽天ポイントがたまる投資信託、厳選20本の運用成績 […]