
ポイントは欲しい。でもシステムがややこしい。
SBI証券の取引でTポイントが貯まる、使える
こんにちは。あやめでございます。
今日はSBI証券のポイントシステム変更のお話。
先月のこと、SBI証券がTポイントを導入しますというニュースが流れました。
※SBI証券Tポイントサービスより引用
ポイ活でTポイントを集めている私としては、これは嬉しいニュース。
早速Tカードと連携し、これからはTポイントが貯まるようにしました。
(連携の仕方はのちほど詳しく)
ただ、気がかりが1つ。
今までに貯まったSBIポイントはどうなるのかしら。
SBI証券では株や投信の取引があると、金額に応じてSBIポイントが貯まるのですよ。
確認してみたところ、こんな感じのようです。
- SBI証券のSBIポイントサービスは2019年末で終了
- SBIポイント付与がTポイント付与になる
要は、SBIポイントを辞めて、Tポイントに移行する、ということですな。
で、今まで貯めていたSBIポイントはどうなっちゃうかというと、
放っておくと2019年末で消滅します。
SBI証券でSBIポイントが貯まるサービスは2019年末で終了。
それに伴い、ポイントも消滅します。
自動でTポイントに切り替わる、なんてサービスはありません。
やだ困る。
いうてもSBIポイントは300ちょっとくらいしか貯まっていないので、それほど痛手ではないんですが、やっぱちょっと悔しい。
というわけで今日は
- SBI証券で貯めたSBIポイントの救出方法
- SBI証券でTポイントを貯める方法
についてお話ししたいと思います。
SBI証券で貯めたSBIポイントの救出方法
まずは年内に消えちゃうSBIポイントをどうするか。
これがですね、ちょっとややこしいんですが、SBI証券でもらったポイントはそのままでは何にも使えないのですよ。
SBIグループで共通で使えるSBIポイントに振り替えると、そこから現金やTポイントに換えたり、マイレージに換えたりできるようになります。
他のポイントサイトとの振り替えもできますよ。
※SBIポイントサイトSBIポイントを使うより引用
名前がどっちもSBIポイントで紛らわしいので、ここでは仮に「SBI証券ポイント」と「SBI共通ポイント」と呼びますね。
つまり、2019年末に消滅するのはSBI証券ポイント。
SBI共通ポイントはその後も存在しますので、証券ポイントが消滅する前に共通ポイントに振り替えておけば、今までに貯まった証券ポイントは無駄にならない、というわけです。
振り替えられる単位は1ポイントから。
私はSBI証券ポイントが324Pありますので、まるまる共通ポイントに振り替えられます。
SBI共通ポイントへの振り替え方法
ではその振り替え方法なんですが、SBI証券のポイントプログラムから申し込むことができます。
SBI証券のサイトにログイン
↓
口座管理>お客様の情報・設定>ポイントプログラム
下の方までスクロールすると小さく「※SBIポイントのご確認はこちら」とあります。
ここから入った画面がこちら。
「SBIポイントを振替える」をポチッといけば、1ポイント単位で振替可能。
瞬時に終わります。
ただ、ちょっと注意しなければならないのが、SBI共通ポイントに振り替えたあとの話。
SBI共通ポイントから現金やTポイント、その他マイレージなどに交換する最小単位は、500Pから。
私は324ポイントしかないので、振り替えても何もできません。
今回はただ振り替えてポイント延命しただけでした。
SBI証券でTポイントを貯める方法
SBIポイント問題はとりあえず解決。
あとはこれからのポイントを貯める話ですよ。
SBI証券とTポイントを連携させます。
やり方はこんな感じ。
- SBI証券のサイトにログインする
- ポイントプログラムからTカードを登録する
以上!
実際の作業時間は1~2分です。
じゃあ作業を始めましょうかね。
1. SBI証券のサイトにログインする
まずは普通にサイトにログイン。
そこから
口座管理>お客様情報設定・変更>
「ポイントプログラム」タブを選択。
パソコン画面だと、こんな感じ。
2. ポイントプログラムからTカードを登録する
該当ページに来たら、次はTカードの登録。
ポイントプログラム>ポイントサービス>
Tポイントのところにある「保有Tポイント数・履歴はこちら」から入って登録します。
登録画面はこんな感じ。
SBI証券Tポイントサービス「申し込む」をクリックすると、登録画面にすすみます。
で利用に同意しますとか申し込みますとかポチポチしていくと、Tカード登録画面にやってきます。
ここでちょっと注意点。
- 登録できるTカードは1枚だけ
- Yahoo! JAPAN IDが必要
Tカードを使っている人はほぼ全員持っている(と思う)YahooのIDを登録します。
Tカードを登録するというよりは、YahooのIDと連携すると、そこに紐づいているTポイントが呼び出される、という感じ。
最後にTカード番号が表示されているか確認し、「登録する」をポチッとすれば登録完了。
いやあ簡単でしたの。
これで来月からはSBIポイントではなく、Tポイントが貯まるようになりますよ。
ちなみに保有Tポイント数はさきほどの
口座管理>お客様情報設定・変更>ポイントプログラム>
ポイントサービスの「Tポイント」で確認できるようになります。
ポイントサービスは各証券会社からのおまけ
今日はSBI証券のポイントシステムが変更した話と、それに伴ってポイント設定を変更したお話でした。
変更作業自体は大して難しくないんですが、システムが煩雑で理解するのにちょっと時間がかかりました。
まあこれは私の脳みその問題ですが。
以前、楽天銀行のポイントプログラムも改定(改悪?)されました。
今回のSBI証券×Tポイントは嬉しい改定でしたが、ポイントシステムはいつ変更になるか分かりませんね。
証券会社を使ってもらえるポイントはありがたいですが、ポイントに固執してしまうとシステムの変更があるたびに投資方針を変えることになったりして。
そうなっちゃうと本末転倒ですよねぇ。反省。
とりあえず、もらえるポイントは取りこぼさずもらう。
それくらいのスタンスでゆるいポイ活を続けたいと思います。
コメント
SBI証券/共通ポイントの説明、分かりやすかったです!!
同じ名前(SBIポイント)って、混乱しますよね…
(あるいは、証券会社がそうさせたいのか…)
ありがとうございます!
ほんと混乱しますよね( ;∀;)
そして(言及しませんでしたが)SBIネット銀行はまた別にポイントプログラムがあるという…