
投資信託の目論見書、字が小さくないですか?もしや老眼…。
投資信託で楽天ポイントを3倍もらう【現在は使えません】
この記事は「楽天ポイントが貯まる投資信託の買い方」の続きです。
こんにちは。あやめでございます。
楽天グループ共通のポイント、楽天スーパーポイントが投資信託でも貯まるよ、しかも3倍貯まるよ、というお話が前回。
いちいち別記事読むのメンドイわ、という方のために一行で説明しますと、
投資信託を20本、100円積立で設定すれば、毎月60ポイントもらえるよ。
という裏ワザ的な楽天ポイントゲット方法です。
※2019/6/27追記
楽天銀行のシステムが変わり、この作戦は使えなくなりました。
残念至極。
ですが以降の記事でおススメの20本を紹介していますので、ノーロード投信の銘柄選びの参考にしていただければと思います。
というわけで、私が実際に買う投資信託、計20本、ご紹介します。
楽天ポイントの1日の上限数が15ですので、15本と5本に分けております。
特に最初の15本はおススメですよ。
投資信託を選ぶときの条件
楽天証券で投資信託を探すときは、投信スーパーサーチを使います。
楽天が扱う投信2630本から検索して、条件に合うものを提示してくれます。
今回はこちらの条件にチェックをつけて検索しました。
- 販売手数料:なし(=ノーロード)
- ファンドタイプ:インデックス型
- 100円投資:100円投資
この検索結果で出てきた投信は、273本。
次に資産タイプ(=アセットクラス。国内株式、外国債券など)を設定します。
前回の記事で「楽ラップを参考にします」といって15本のアセットクラスを決めたんですが、その分け方だとちょうどいい投信がないものもありまして。
そこで若干の変更を経て、できあがったのがこちらのアセットクラス。
通称チームA。
このような編成になりました。
アセットクラス | サブアセットクラス |
国内株式 | (1)(2)国内株式 |
外国株式 | (3)(4)先進国株式、為替ヘッジなし |
(5)先進国株式、為替ヘッジあり | |
(6)米国株式 | |
(7)(8)新興国株式 | |
国内債券 | (9)国内債券 |
外国債券 | (10)(11)先進国債券、為替ヘッジなし |
(12)先進国債券、為替ヘッジあり | |
(13)新興国債券 | |
リート | (14)国内リート |
(15)先進国リート |
※赤字のところが変更点。米国社債2本を国内株式と米国株式に振り分けた
こんな感じのアセットクラスに分散した15本を選びました。
楽天証券さんのプロのアイデアをお借りしているので、分散方法としては良いのではないかしら。
【関連記事】
楽天証券の楽ラップを調べてみたの

ノーロードのインデックス投信おすすめ15本
というわけで、選んだ15本をご紹介します。
このままポートフォリオとしても良さそうな内容になりましたよ。
ではチームA、個々のメンバーはこちらです。
気になるアセットから見てみてね。
国内株式
(1)eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
ファンド管理費:0.17172%
ベンチマーク:東証株価指数(TOPIX)
シャープレシオ:0.70(1年)
純資産総額:38.89億円
設定日:2017/2/27
(2)<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
ファンド管理費:0.17172%
ベンチマーク:日経平均トータルリターン・インデックス(日経平均株価(日経225)(配当込み))
シャープレシオ:1.15(1年)
純資産総額:33.50億円
設定日:2016/11/21
外国株式
(3)EXE-i つみたて先進国株式ファンド
投資対象:グローバル(日本含む)
ファンド管理費:0.1155%
ベンチマーク:FTSEディベロップド・オールキャップ・インデックス(円換算ベース、為替ヘッジなし)
シャープレシオ:1.07(6ヵ月)
純資産総額:4.07億円
設定日:2018/1/12
(4)eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
投資対象:グローバル(日本を除く)
ファンド管理費:0.11772%
ベンチマーク:MSCIコクサイ インデックス(円換算ベース、為替ヘッジなし)
シャープレシオ:1.11(1年)
純資産総額:202.82億円
設定日:2017/2/27
(5)たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>
投資対象:グローバル(日本を除く)
ファンド管理費:0.216%
ベンチマーク:MSCIコクサイ・インデックス(円換算ベース、配当込み、為替ヘッジあり)
シャープレシオ:1.17(1年)
純資産総額:31.05億円
設定日:2016/10/3
(6)楽天・全米株式インデックス・ファンド 【愛称】楽天・バンガード・ファンド(全米株式)
投資対象:北米
ファンド管理費:0.1696%
ベンチマーク:CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース、為替ヘッジなし)
シャープレシオ:1.78(6ヵ月)
純資産総額:191.32億円
設定日:2017/9/29
(7)EXE-i つみたて 新興国株式ファンド
投資対象:エマージング
ファンド管理費:0.1948%
ベンチマーク:FTSE エマージング・インデックス(円換算ベース、為替ヘッジなし)
シャープレシオ:-1.16(6ヵ月)
純資産総額:7.38億円
設定日:2017/12/6
(8)eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
投資対象:エマージング
ファンド管理費:0.20412%
ベンチマーク:MSCI エマージング・マーケット・インデックス(円換算ベース、為替ヘッジなし)
シャープレシオ:0.09(1年)
純資産総額:84.45億円
設定日:2017/7/31
国内債券
(9)eMAXIS Slim 国内債券インデックス
ファンド管理費:0.15012%
ベンチマーク:NOMURA-BPI総合
シャープレシオ:-0.16(1年)
純資産総額:20.18億円
設定日:2017/2/27
外国債券
(10)たわらノーロード 先進国債券
投資対象:グローバル(日本を除く)
ファンド管理費:0.1836%
ベンチマーク:FTSE世界国債インデックス(除く日本、円ベース、為替ヘッジなし)
シャープレシオ:0.01(1年)
純資産総額:42.03億円
設定日:2015/12/18
(11)eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
投資対象:グローバル(日本を除く)
ファンド管理費:0.1836%
ベンチマーク:FTSE世界国債インデックス(除く日本、円換算ベース、為替ヘッジなし)
シャープレシオ:0.01(1年)
純資産総額:22.82億円
設定日:2017/2/27
(12)Smart-i 先進国債券インデックス(為替ヘッジあり)
投資対象:グローバル(日本を除く)
ファンド管理費:0.2052%
ベンチマーク:FTSE世界国債インデックス(除く日本、円ヘッジ・円ベース、為替ヘッジあり)
シャープレシオ:0.48(6ヵ月)
純資産総額:0.15億円
設定日:2017/8/29
(13) iFree新興国債券インデックス
投資対象:エマージング
ファンド管理費:0.2376%
ベンチマーク:JPモルガン ガバメント・ボンド・インデックス-エマージング・マーケッツ グローバル ダイバーシファイド(円換算、為替ヘッジなし)
シャープレシオ:-0.90(1年)
純資産総額:18.88億円
設定日:2016/9/8
国内REIT(リート)
(14)<購入・換金手数料なし>ニッセイJリート インデックスファンド
ファンド管理費:0.27%
ベンチマーク:東証REIT指数
シャープレシオ:0.96(1年)
純資産総額:86.15億円
設定日:2013/6/28
外国REIT(リート)
(15)たわらノーロード 先進国リート
投資対象:グローバル(日本を除く)
ファンド管理費:0.2916%
ベンチマーク:S&P先進国REITインデックス(除く日本、円換算ベース、配当込み、為替ヘッジなし)
シャープレシオ:0.59(1年)
純資産総額:35.17億円
設定日:2015/12/18
さすがに15本は多い。
注文を出すだけでも、思った以上に時間がかかりました。
ハイリターンを狙う投信おススメ5本
チームAがディフェンスだとすると、こちらチームBはオフェンス。攻める投信。
ハイリスク・ハイリターンの5本を厳選しました。
でもノーロードです。分配型は今回、除外しましたよ。
では、どうぞ~。
[1]JPMチャイナ・アクティブ・オープン
投資対象:中国・香港株式(為替ヘッジなし)
ファンド管理費:1.8252%
シャープレシオ:0.26(1年)
純資産総額:20.99億円
設定日:2004/1/16
償還日:2020/12/17
[2]イーストスプリング・フィリピン株式オープン
投資対象:フィリピン株式(為替ヘッジなし)
ファンド管理費:1.85%
シャープレシオ:-0.31(1年)
純資産総額:23.99億円
設定日:2012/9/28
償還日:無期限
[3]HSBC ロシア オープン
投資対象:ロシア・東欧株式(為替ヘッジなし)
ファンド管理費:2.106%
シャープレシオ:0.28(1年)
純資産総額:59.73億円
設定日:2007/3/30
償還日:無期限
[4]eMAXIS 豪州リートインデックス
投資対象:オーストラリアREIT(為替ヘッジなし)
ファンド管理費:0.648%
シャープレシオ:0.45(1年)
純資産総額:2.48億円
設定日:2016/1/29
償還日:無期限
[5] iシェアーズ コモディティインデックス・ファンド
投資対象:グローバル(日本を除く、為替ヘッジなし)
ファンド管理費:1.0038%
シャープレシオ:1.41(1年)
純資産総額:6.35億円
設定日:2013/9/26
償還日:無期限
なかなか楽しみなメンバーです。
どれか化けてくれると嬉しいですねぇ。
楽天のポイントが投信の積立に使える
20本の投信はすでに注文を出し、チームAは毎月1日、チームBは毎月10日の買付予定となっています。
ポイント貯まって嬉しいな~、とか呑気にしてたら、楽天証券から更にステキなニュースが。
貯まったポイント、投資信託の積立に使えるようになるそうです!
【参考サイト】
ポイントで投資!

けっこう話題になっているので、目にした方も多いんじゃないでしょうか。
今までもポイントで投信が買えたんですが、金額か口数のスポット買付(通常買付)のみでした。
それが、積立にも使えることになるそうで。
投資信託を積立で買う
↓
ポイントもらう
↓
もらったポイントで積立投信
↓
ポイn・・・(以下ループ)
ありがたいですが、無限楽天。
解脱できないんじゃ・・・?
楽天包囲網、おそるべし。
コメント